和菓子の日

和菓子の日

皆さまは和菓子の日をご存知でしょうか?

大々的にイベントが無いのでご存知ない方も多いと思います。

 

6月16日は「和菓子の日」。

和菓子の日は、全国和菓子協会が1979年に制定した記念日です。

毎年6月16日に行われ、和菓子を食べて福や厄払いを行います。

西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、疫病が大流行した年の6月16日に年号を「嘉祥」にあらため、16の数にちなんだ菓子・餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓したところ、たちどころに疫病がおさまったといわれています。

そのことから、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事「嘉祥の祝」として、歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。1979年 (昭和54年) 、この「嘉祥の祝」を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。

この「嘉祥の祝」を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。

この健康招福を願う「和菓子の日」。

現在も新型コロナウィルスの影響があり、如水庵では「疫病退散祈願」はやく平穏な世の中に戻りますようにと祈りを込めて直営店全店舗で「アマビエどら焼」の販売を行っております。

アマビエ和菓子商品情報はこちら

アマビエどら焼
疫病退散上生菓子

(※販売期間:アマビエどら焼7月末(予定)・疫病退散上生菓子6月末(予定))

皆さまも今年の春「アマビエ」をみることは多かったのではないでしょうか。

アマビエの効果も期待できますが、小豆も古来より「厄災除けの力」があると信じられてきました。

小豆には、良質なたんぱく質をはじめ、ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールなど体にやさしい栄養素がたっぷり入っています。

お彼岸にはおはぎ、小正月に小豆粥を食べるのも、小豆の持つ「厄災除けの力」で無病息災を願う習慣です。

平安時代から続く厄除けと招福を祝う和菓子の日にアマビエ和菓子。

一日も早くこの事態が終息し、平穏な日々が戻るようにとの祈りを込めて…