3月3日は桃の節句

3月3日は桃の節句

三月三日は桃の節句です。

今ではひなまつりの日として親しまれていますが、発祥は中国だと言われています。古くから中国では三月三日は巳日とされ、水辺でみそぎをすることで邪気を払い、身を清める習慣があったそうです。

それが平安期頃に日本に伝わり、紙や人形に汚れを移して川に流す「流し雛」と、「ひいなの遊び」というお人形遊びが一緒になり、江戸時代に女の子のお祭りとなりました。

菱餅や桃の花を供え、白酒で祝うひなまつりは別名“桃の節句”とも呼ばれます。 旧暦の3月3日はちょうど桃の花が見頃を迎える頃にであり、桃は魔除けの効果を持つとされることから桃の節句と呼ばれるようになったといわれています。

 

■ひなまつり何を食べるの?

如水庵でも菱餅・ひなあられの販売がございます。

ちらし寿司、甘酒、菱餅、ひなあられ…はまぐりのお吸い物など色々な食べ物がありますが、どれも一つひとつ意味があります。

如水庵でも取り扱いのある「菱餅」。

緑、白、ピンクの3色、緑は「健康や長寿」、白は「清浄や純潔」、ピンクは「魔除け」という意味が込められています。 (※地域によって異なります。)

 

■ひなまつりに飾る花

左:春の橘 右:春の桜

雛飾りには欠かせない桜と橘は、ただ雛飾りを華やかにするための装飾と思われていることもありますが、古来から「魔除け」「邪気払い」の力があるとされていました。

「橘」は、柑橘類の樹木で白い花と実をつけます。
一年を通じて葉が緑色であることや、実が長い期間残ることから縁起がいいとされている花木です。また、「不老長寿」を願う役割もあるとされ、桜・橘どちらも健やかに過ごすための象徴であるとされています。

 

上生菓子:桃節句

如水庵でもひなまつりにちなんだ可愛らしいお菓子をたくさんご用意いたしました。

健康と成長に感謝と願いを込めて木花を飾り、菱餅やちらし寿司など食べ楽しみましょう。

大切なのは女の子の健やかな成長を願う気持ち。無理のない範囲でおうちひなまつりを楽しみたいですね。