弥生の茶席菓子
お知らせ

如水庵では、毎月その季節にあわせた上生菓子を創作いたしております。
初 桜

その年に初めて咲いた桜のこと。開花を心待ちにし、出会えたことに喜ぶ桜は日本人にとって特別な花です。
花すみれ

すみれは春の野原や山路に、うつむきかげんな濃い紫色の可憐な花を咲かせます。
菜種の里

見渡す限りの菜の花畑は、春の田園風景の代表的なものの一つです。葉の花が咲く頃に降り続く雨を菜種梅雨と呼びます。
胡 蝶

野山をひらりひらりと舞い飛ぶ蝶々は春の訪れそのもので、人の心も軽やかにしてくれます。
野の春

様々な春の草花達が芽吹き、その生命力を謳歌するように野山を彩ります。
山路の春

わらびは「早蕨」の名で古来から歌に詠まれ、春の最も代表的な山菜として親しまれています。
【上生菓子 各種1個 357円】
菜花の月

春の河原をほんのり照らすおぼろ月に、かすんだ月夜の風情を表現いたしました。
水辺の桜

はらはらと舞い散った桜の花びらが川面に落ち流れていく様は、哀愁漂う美しさがあります。
【干菓子 各1組 216円】