長月の茶席菓子

お知らせ

如水庵では、毎月その季節にあわせた上生菓子を創作いたしております。

着せ綿

煉切製(薯蕷あんのせ) 中は、小豆こしあん

重陽の節句(9月9日)の前夜、菊の花に綿をかぶせ、次の日朝露がついた綿で顔や身体を拭うと長寿になるという言い伝えがあります。


こぼれ萩

外郎製 中は、味噌あん

萩は秋の七草に数えられ、紅紫色の可憐な花を咲かせ、仲秋の頃散りこぼれていきます。


栗かのこ

手亡こしあんを栗でくるんだもの

つやつや、ころころした栗の実は、柿と共に秋の味覚の代表といえるでしょう。


秋の音

煉切で小豆こしあんを巻いたもの

秋の夜長、心地良い風に揺れるすすきと美しい虫の音は、秋ならではの詩情あふれる風情があります。


雁来紅

薯蕷きんとん製 中は、小豆つぶあん

葉鶏頭の別名。雁が来る頃、葉が深紅に色づく事からこう呼ばれるようになりました。


小 芋

薯蕷饅頭 中は、小豆こしあん

我が国では古来、芋といえば里芋のことで、収穫の頃を芋の秋または芋秋(うしゅう)といい、名月のお供えには欠かせない一品です。

【上生菓子 各種1個 324円】


名 月

花すすき―薄種の小豆こしあんサンド/月見だんご―すはま製

名月には、すすきの穂や月見団子、季節の果物を供えて月を祭ります。


菊の園

菊―和三盆入落雁/菊畑―寒氷製

9月9日の「菊の節句」には長寿を願って、菊花を杯に浮かべて飲む風習がありました。

【干菓子 各1組 216円】