如月の茶席菓子
お知らせ

如水庵では、毎月その季節にあわせた上生菓子を創作いたしております。
春告鳥

うぐいすの別名。古来「梅に鶯」と言って春の先駆けとされます。鶯の初音は二月初めの頃で、清く滑らかな声でさえずります。
水 仙

水仙は凛とした姿と気品あるほのかな香りで、早春の頃まで楽しませてくれます。
梅一輪

寒気が残る中、百花に先駆けて花開き、春の訪れを香りで教えてくれます。
寒 椿

早咲きの椿に日本人は寒さの中にも春の訪れを感じ、多くの詩歌に春の前触れとして詠まれています。
咲 分

近年、品種の改良により一本の梅の木より紅白の花を咲かせるものもあり、人々の目を楽しませてくれます。
残 雪

長い冬が終わり、春が訪れても山の頂に雪が消えないで残っている風景を表現いたしました。
【上生菓子 各種1個 324円】
早 春

日本人に親しみ深いうぐいすは、「春告鳥」「経読鳥」などの異名があります。
山路の梅

残雪の下に萌え出る緑は、春の訪れとともに新たな希望を感じさせてくれます。
【干菓子 各1組 216円】